色は匂えど

野球とか英語とか日常の疑問とか

Huaweiがフラッグシップスマホを発表!Androidはなし!どうしてこうなったんだっけ?

 

headlines.yahoo.co.jp

 

ascii.jp

www.itmedia.co.jp

 

HuaweiがフラッグシップスマホMate30を発表したようだ。

Androidライセンスは使用できず、Googleサービスの使用がいくらか制限される。

ブラウザを経由すれば、youtubegoogle mapsも使用できるだろうが、アプリの使用が一般的になっている今、需要は限られてしまうのではないだろうか。アメリカに入国断られたりしたら困るし。

 

Huaweiは、安価で質の高いスマートフォンを販売している。私の妻もP20liteを使用している。2万円台と安価にもかかわらず、デザインもよく一般ユーザーには十分なモデルといえる。日本の給与水準の成長スピードがスマートフォンの技術革新のスピードにまったく追い付いていないため、今や生活必需品であるにもかかわらず、購入を躊躇してしまうほど高価になってしまったスマートフォン。私のようなド貧民が購入しやすいリーズナブルな値段で十分な機能を持ったスマートフォンを提供してくれていた。同様の考えの人が多いためか、P20以降、日本でも急速に知名度を増してきた感があるが、このままアメリカに潰されてしまうのだろうか。企業努力で急発展した企業だけにすこし残念である。

 どうしてこうなったんだっけ?

どうしてこうなったのだろうか。

今ホットな話題である米中貿易戦争に関係している。

そもそも米中貿易戦争は、トランプ大統領就任後(前から)、アメリカの対中貿易が大赤字であったのを問題として取り上げ、追加課税を実施したことが発端である。

さらに、下記の国家情報法の発布もあって、ハイテク戦争と呼ばれるような問題に発展した。

 ◎国家情報法(中国) 2017年6月

:中国国民および中国企業は、中国政府に情報の提供(スパイ活動)を命じられたらそれに従う義務がある。

シリコンバレーで働く中国人技術者や通信大手のHuaweiなどに情報提供を命じることができる。

 ◎国防権限法2019(米国) 2018年8月

中国企業5社(Huawei含む)および、それらを使用している企業と、米政府機関との取引を禁止する。

この法律は上院・下院の総意で可決された。 

(米政府機関:連邦政府省庁、陸海空軍、独立行政組織(CIA, NASAなど)、連邦政府が100%所有する企業)

 

ちなみに国防権限法は、他人事ではない。Huaweiスマホだけの企業ではない。通信インフラITソリューションサービスなどの製品も提供するIT企業だ。気づかない間にHuawei製の製品やサービスを利用している企業がある可能性がある。特に現地法人を持つ日本企業は要注意だ。

 

さらに以下のようなニュースもあった。

①米商務省がHuaweiをエンティティリスト(貿易のブラックリスト)に追加すると発表(2019.5.15)

ファーウェイの息の根を止めかねない、米制裁「異次元の厳しさ」 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

同日の大統領令も加わり、Huaweiは米国製品の輸出入が禁じられた。また、米国製部品やソフトウェアが25%以上含まれる場合、諸外国製品もHuaweiと取引できない。

GoogleHuaweiとの取引を中止(2019.5.20)

グーグル、ファーウェイとの取引を期間限定で継続へ--米政府の猶予措置を受け - CNET Japan

上記のエンティティリストと大統領令の影響でGoogleAndroid(OS)やGoogle Play(サービス)などの取引を中止すると発表した。但し、米政府の緩和措置で90日の猶予が設けられることに。

つまり、アメリカが恐れているのは、中国の国家情報法とHuaweiの通信インフラ(による情報収集能力)である。 個人的にはHuaweiに同情したい。

 

このような経緯でHuaweiAndroid搭載機種を発売することができなくなったのだ。

間違ってたらすまん。